simplicity2でおすすめのプラグイン11選

シェアする

実際に使用してみて、simplicity2と相性の良かったプラグインを紹介していきます。

運営の参考にしてみてください。


ごりら
設定するときに参考にした記事も一緒に紹介します

おすすめプラグイン

Akismet

Akismetはスパムコメントをはじいてくれるプラグインです。

弱小サイトでもスパムコメントが来ることは意外と多いですが、今のところこれが全て防いでくれています。

【スパム対策】Akismetの最新の設定方法を紹介
WordPressを運営してある程度のページビューに達すると、必ず増えてくるのがスパムコメントだ。1日に20、30と頻繁に来ることも珍しくない。 そんな時、スパムコメントを1つ1つ削除していては時間がもったいない。 このようなスパムコメント

BackWPup

ブログをカスタマイズするのであれば、バックアップは必ず必要でしょう。

このプラグインでは、設定さえすれば自動で定期的にバックアップを行ってくれます。

設定も簡単。とても便利。

BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法
あらゆるリスクに備えてデータのバックアップは不可欠だ。バックアップさえできていれば万が一データが消えてしまっても、また復元できるからだ。次の2つを叶えるバックアップができればかなり心強いだろう。 定期的に自動でバックアップが取

Edit Author Slug

ブログ上に表示されるユーザー名(Author Slug)を変更するためのプラグインです。

使わないとwordpressにログインするときのユーザー名が他人にバレてしまいます。

Edit Author Slugプラグインの使い方(投稿者アーカイブで表示されるユーザー名(Author Slug)を変更)
Edit Author Slug プラグインは投稿者アーカイブに表示される「Author Slug」の値を別の値に変更できるプラグインです。セキュリティ上の理由から WordPress のユーザー名は外部に分からないようにしておくことが望ましいですが、ユーザー名から自動で作成される「Author Slug」の値が投稿者...

EWWW Image Optimizer

ブログで使っている画像のサイズを一括で圧縮できるプラグイン。

画像が多いとサイトの表示時間が遅くなってしまいます。

中にはエラーが出た人もいるようですが、私の場合はsimplicity2で問題なく実行できました。

EWWW Image Optimizer の設定方法と使い方
WordPressで多くのコンテンツを投稿するようになると、自然と扱う画像の枚数も増えて行くことだろう。画像ファイルはサイトの表示速度を低下させるという問題がある。サイトの表示速度が遅いと、ユーザビリティが下がり、離脱率が大きくなってしまう

MW WP Form

簡単にお問合せフォームが作れるプラグインです。

プログラミング知識が皆無でも、細かい設定を自由にカスタマイズできます。

確認画面付き問い合わせフォーム「MW WP Form」導入の4ステップ
ビジネスサイトに問い合わせフォームを設置するとき、「確認画面があったらいいな」と考える人は多いのではないでしょ…

PS Auto Sitemap

自動でブログの全記事をまとめた「サイトマップ」を作ってくれるプラグイン。

サイトマップはユーザーにとって便利なだけでなく、SEOの向上にも効果があるようです。

【最新】PS Auto Sitemapの設定方法と使い方を解説
WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」を使ってサイトマップページを自動生成する方法を解説します。これによってユーザービリティが向上し、アクセス数の増加が期待できます。

SiteGuard WP Plugin

サイトのセキュリティを向上させるためのプラグインです。

これ一つで様々な機能がついています。

初心者の方はまずこちらでセキリュティ対策するのがオススメです。

今年も猛威をふるうWordPress攻撃。初心者ならまずプラグインでセキュリティ対策『SiteGuard WP Plugin』
ブルートフォースアタックからWordPressを守るための防御方法がひと通り揃ってます。初心者さんでも数回のクリックで、インストールからセットアップまで行えます

少しオススメプラグイン

便利ではありますが、別になくてもいいプラグイン。

Crayon Syntax Highlighter

プログラミングのソースコードを綺麗に表示するプラグイン。

似たようなプラグインは他にもいろいろありますが、これが一番使いやすくて便利かなあと思いました。

こんな感じ。

Crayon Syntax Highlighter: 記事の中でソースコードを綺麗に表示WordPressプラグイン
Crayon Syntax Highlighterは、記事の中でソースコードを綺麗に表示できるWordPressプラグインです。 プラグインで動作するSyntax Highlighter(シンタックス・ハイライター)です …

Simple Mathjax

数式を自由に表示できるようになるプラグイン。

\[
\frac{\pi}{2} =
\left( \int_{0}^{\infty} \frac{\sin x}{\sqrt{x}} dx \right)^2 =
\sum_{k=0}^{\infty} \frac{(2k)!}{2^{2k}(k!)^2} \frac{1}{2k+1}
\]

こんな感じ。

JoyPlot | ページが見つかりません

Speech bubble (ふきだしプラグイン)

画像と吹き出しを記事上に表示させるためのプラグイン。

画像もコメント内容も自由に設定できます。

ごりら
バナナ食べたい

こんな感じ。

WordPressの吹き出しプラグインSpeech Bubbleで会話形式のブログコンテンツが作れる!

Table of Contents Plus

各記事に自動で目次を生成してくれるプラグインです。

この記事の最初にも勝手に表示されています。

Table of Contents Plus: 記事の目次を生成するWordPressプラグイン
Table of Contents Plusは、記事の目次を自動生成できるWordPressプラグインです。 投稿・固定ページの記事に記述した見出しのHTMLタグ(H1〜H6)を基に目次を自動生成します。 記事の目次が自 …

「以下のコンテンツタイプを自動挿入」の欄は『post』だけにチェックを入れると上手く表示されました。

イマイチだったプラグイン

使ってみたけれどイマイチ相性が良くなかったプラグイン。

W3 Total Cache

サイトを高速化するためにキャッシュを使えるようにするプラグイン。

W3 Total Cache のおすすめの設定方法
WordPressでサイトを立ち上げて、アクセス数が増えてくると、どうしてもサイトの表示速度は遅くなってしまう。 そんな時に便利なのが、W3 Total Cacheというプラグインだ。 これを使うと、今までは詳しい技術者でも困難だったサイト

↑の記事の通り設定しただけではエラーがでました。

インストールした後にパーミッションを変更する必要があるそうです。

W3 Total Cache でエラーが出た時の対処法
Wordpressに W3 Total Cache をインストールした際に発生したエラーの内容とその時に行った対応をまとめました。サーバー環境がロリポップで同じようなエラーが起きている人は是非参考にしてもらえればと思います。

これで一応は上手くいきました。

ただ問題が一つ。

スマホでもパソコン表示されてしまう

他のテーマでは上手く使えたのですが、何やらsimplicity2とは相性が悪いようです。

そこで参考にしたのがこの記事

PCとスマホを分けて綺麗に高速表示してくれるWPキャッシュプラグイン「W3 Total Cache」の簡単設定方法
前回、Wordpressのページキャッシュ設定に関する以下の記事を書きました。 上の記事は、Wordpress…

この記事の通りにすれば、一応スマホではスマホ表示になりました。

ただ、今度はなぜかタブレットがスマホ表示されてしまう問題が発生してしまい、解決法が良く分からなかったので今は使用していません。

W3 Total Cacheを用いなくても、↓の記事の方法である程度サイトが高速化されたので、今はひとまず様子を見ています。

コピペ一発でSimplicityを結構高速化する方法
Simplicityを高速化し、さらなるパフォーマンスアップをする方法を解説します。高速化には、ブラウザキャッシュの設定と、リソースを圧縮の設定を行います。たったこれだけのことですが、かなりの高速化が図れます。例、Simplicityに今回

相性の悪いプラグインは他にもあるようなので、こちらの記事を参考にしてみてください。

Simplicityと相性の悪いWordPressプラグインまとめ
Simplicityには、併せて使用すると相性の悪いプラグインがいくつかあるので、ここにまとめておきます。以下は、これまで併用したことで不具合が確認されたプラグインの例です。photo by Javier Arocheファイルキャッシュを作

最後に

プログラミング知識が未熟なので、ついつい便利なプラグインに頼ってしまいます。

プラグインは増やせば増やすほど便利にはなるのですが、その分サイトが重くなったり、相性が悪い組み合わせではエラーになってしまうリスクがあるそうです。

自分のサイトの様子を見ながらバランスよくプラグインを利用しましょう。

また、オススメはしましたが紹介したプラグインが絶対安全とは限りません。いつどこに脆弱性が新たに見つかるかもわからないので、個別にまめな更新(削除)や追加のセキリュティ対策が必要になってくると思います。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク